日常

ケ・セラ・セラ

組織パターン メモ

組織パターン読了。ハイライト的なやつ。 もう少しまともなまとめを書きたい想いはあるものの、時間的にここまで。

p4 パターンとは何か?

p7 パターン言語とは何か?

p29 本書を使うべき人

p115 トラックナンバーとは、他の人が知らない重要なドメインの専門知識を有する人の数

p118 ソロ バイオリニスト システム全体の設計と実装を、最も生産性の高い開発者一人か二人で行おう

p146 人気者の興味深い一形態が、道化師、別名賢い愚者だ。 p147 人気者は本質的に非公式だ。

p149 婦長がいれば、チームはよいときも悪いときも結束できる。 婦長は調停者のもっと広いバージョンで、婦長は通常、人気者である。 追記しておくと、このロールを誰かに押し付けてはならない。生まれついての婦長もいれば、そうでない人もいるのだ。それゆえ、仕立てるのではなく、見つける必要がある。

p154 偉人ロール

p166 うまくいっているプロジェクトというものは、成功に導くようなふるまいに報酬を与えることでうまくいき続けている。

p195 よほどのことがない限り、ロールを演じている人はプロジェクトのリリースまではそのままにしよう。ロールを混乱させるような事態が起きたときに、それに対処するという一時的なタスクを持ち上げるのはやめよう。 混乱が生じたときに、それに対処する新しいロールを作らないことがコツだ。混乱への対処、特に危機への対処にはある種のステータスがつきまとう。もしロールを作ってしまうと、そのロールのふるまいが定義され、結果として、混乱が生じることを奨励することになってしまう。それよりも “生産者” を育てることに集中しよう。

p198,199 ビジネス構造は組織構造を構築するうえで重要な考慮点だ。ビジネス構造のほとんどは、アーキテクチャの中にはっきりと表現される。したがって、コンウェイの法則は、分割統治を支える重要なパターンなのだ。 もし、サブ組織を形成する際に中心となれる中核的なロールがなければ、その組織を区切ることはできないだろう。

p213 コミュニケーションが自然に発生することは期待できない。さらに言えば、任意の社会構造の中で、特定のコミュニケーションが自然と構成されることはまったく期待できないのだ。 それゆえ: 組織内や作業場の中に、コミュニケーションのつながりを推奨するような場所を作ろう。そうしたつながりが他のパターンを養うのだ。 “組織は拠点配置に従う”

p266, 267 最初は、ソロ バイオリニストから始まり、人が増えていくこともある。… チームのオープンクローズドの原則 … 開発者リーダーがあるプロジェクトでソロ バイオリニストのロールを演じていた場合、そのふるまいをやめるのは難しいこともある。

p308 6.2 漸進的成長 一度に一つずつパターンを適用し始めるのだ。 形式主義再現性

p315 組織パターンは処方箋ではなくインスピレーション 組織のコンテキスト次第

p316 組織パターンは個人ではなくグループで使う